どうも、わいや。
西川や。
コロナ禍ん時に暇つぶしで始めた筋トレ。
気づいたらムキムキになってきて、「いやこれ、どこで使うねん?」って毎日鏡見ては思てたんや。
ほんなら脳内に現れたアントニオ・ホドリゴ・ノゲイラがニヤッと笑て、「おいでや」って手招きしてん。
「よっしゃ、やったるか!」
40歳迎える前に、とうとう柔術に挑戦する決意をしたっちゅうわけや。
初めての柔術体験
初めて体験クラス行った日は、心臓飛び出すんちゃうかってくらいドキドキやった。
教えてもろた「トライポッドスイープ」いう技、ほんま魔法みたいでビックリしたで。
インストラクターの先生に「パスゲームしてみる?」って言われて、ここや!とばかりに筋肉全開で挑んだんやけど……
結果は、まるで赤ん坊あやされるみたいに転がされる始末。
あの瞬間、「うわ、こんなおもろい世界あったんか!」って完全に柔術に惚れてもうたんや。
柔術の魅力とトライフォース高知のええとこ
ここからは、ワイが2年間通ってみて感じた「柔術の魅力」と「トライフォース高知の雰囲気」を紹介するで。
初心者でも安心や
柔術始める人の8〜9割は格闘技未経験らしい。ワイもゼロからのスタートやったけど、先生も先輩もめっちゃ丁寧に教えてくれるから、今では普通に楽しめてるわ。
人がめっちゃ温かい
道場いうたら「厳しい」「怖い」ってイメージあるかもしれんけど、トライフォース高知はほんま和やか。みんな優しいし、練習行くのが楽しみになるんよな。
自分のペースで通える
仕事あるから「毎日ガッツリ!」は無理や。でも週1回とか、途中参加でも全然オッケー。無理なく続けられるから長くやれるんやと思う。
力より頭使うスポーツ
柔術は筋肉ゴリゴリで押すだけやなくて、相手の動き読んで戦略立てるんが大事。頭も一緒に鍛えられるから、終わった後は体も頭もスッキリするで。
幅広い世代が楽しんでる
子どもから50代以上まで、ほんまいろんな人が一緒にやってる。年齢とか関係なく、みんなで柔術楽しめるんがええところやな。
試合とこれからの目標
始めて2ヶ月で初試合に出て勝った時は、「やってよかった!」って心から思た。大会で優勝も経験させてもろたけど、仲間からは「まだ力任せやな〜」って茶化されることもある(笑)
せやけど、ワイの目標は「スタイリッシュでテクニカルな柔術家」や。50歳で黒帯になるっちゅう野望を胸に、まずは紫帯目指して、これからも筋トレと柔術をミックスさせて進んでいくで!
まとめ
柔術は見てるだけやと分からん。やってみて初めて「めっちゃおもろいやん!」ってなるスポーツや。
トライフォース高知は初心者でも安心して通えるし、仲間に恵まれるええ場所やで。
ちょっとでも興味あったら、一回体験や見学に来てみてな。きっと新しい世界が開けるはずや!